thumbnail image

コアラグリップ公式サポートページ

  • HOME
  • ストア
  • メディア情報
  • メディア情報
  • 先行販売の実績
  • …  
    • HOME
    • ストア
    • メディア情報
    • メディア情報
    • 先行販売の実績

コアラグリップ公式サポートページ

  • HOME
  • ストア
  • メディア情報
  • メディア情報
  • 先行販売の実績
  • …  
    • HOME
    • ストア
    • メディア情報
    • メディア情報
    • 先行販売の実績
  • HOME
  • ストア
  • メディア情報
  • メディア情報
  • 先行販売の実績
  • Powered By
    Strikingly
    • コアラグリップ™ サポートページ

      FAQ公開中

      Amazonで購入
    • ストア

      送料200円 2個以上で送料無料

      コアラグリップ 両面ゲルテープ 2mm厚 5m 幅3cm
      コアラグリップ 両面ゲルテープ 2mm厚 5m 幅3cm
      1,980.00
      大阪ほんわかテレビ放送!

      所ジョージさん「世田谷ベース」掲載で大注目!

      新素材【PUゲル】の万能滑り止めテープ。

      家庭内の「滑る、ずれるをピタッ!」
      数量
      近日公開
    • 7/30発売 「所ジョージの世田谷ベース」に掲載!

      2020年7月30日発売 「所ジョージの世田谷ベース」PICK UP商品として掲載されました!

       

      ゲル素材のぷるぷる次世代テープ。

       

      部屋や ガレージの収納ラック、マット等「動いて欲しくない!」ものの滑り止め&ズレ防止に大活躍のスグレモノ。

       

      粘着性の高いコアラグリップがピタッと固定。

       

      テープを洗えば再利用可能なコスパ良品。

       

      埃が多いガレージには重宝するのでは。

       

      紙類や軽量文具などの軽量物なら壁に固定する用途も。

    • 6月5日放送 大阪ほんわかテレビ(読売テレビ系)の放送内容に関するお詫び

      一部、弊社では推奨していない使用法(重量物や落下して危険なものには使用しない等)が放送され、製品に関して誤解を招く結果となりました。

       

      レンガやフライパン等に関して、短時間は接着できるものの、時間経過とともに落下する可能性が高いため、弊社では推奨しておりません。コアラグリップの主たる用途は「滑り止め、及び軽量物の壁固定」です。

       

      上記を受けて、ほんわかテレビ(6月26日放送)にて訂正をいただきました。

       

      視聴者様、購入者様、販売店様へご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

       

      適切な情報提供と周知徹底を行い、再発防止に努めて参ります。

      • コアラグリップは、家庭、オフィス回りの「また落ちちゃった↓、毎回戻すの面倒!、そこに止まっていて欲しい!」を助ける滑り止めを主目的に開発された製品です。
       
      • Amazon等で販売されている類似品は、主に中国で企画・製造されており、日本の住環境(壁紙)への理解が不十分で、過度な粘着力となっています。そのため、剥がす際にかなりの確率で壁紙がボロボロに剥がれる報告が多数ございます。丁寧に日本人のレビューをお読みください。
       
      • また、過度の粘着性のため、テープが時間とともに固くなりやすく、実際に剥がす際にはテープ自体がボロボロになり再使用が困難になりますので、ご注意ください。
       
      • あくまでもテープですので、重量物を保持するような使い方は危険が伴うことをご理解ください。また、軽量物でも素材によっては不適なものがございます。
       
      • 滑り止め用途であれば、ほとんどの素材に対して使用できます。パッケージの適・不適表示を参考にお試しください。
         
      • 壁面への固定は軽量物に限定して使用ができますが、外見からはわからない素材の確認やコーティングのために、思うようにつかないものもありますので、何度かお試しの上ご使用ください。

      左:コアラグリップ(2mm)、右:Amazonベストセラー類似品(2mm)。室内のコンクリート塗装面で使用後、剥がしたもの。

       

      ペンキが剥がれてしまいました。

       

      賃貸で使用されることの多い、ポリウレタン系の壁紙(凹凸のあるもの)も劣化しやすいためお気をつけください。

    • 先行販売の実績

      約1ヶ月のオンライン予約で1000名超、約1750個を販売

      1037名、351万円以上の支援を達成

      先行販売の実績を見る(外部リンク)

      全国への出荷実績

      2020年6月10日現在、約8,500個以上、先行販売を含めて累計10,000出荷を達成!

       

      現在、メーカー欠品のため出荷ができない状況です。

       

      ご迷惑をおかけしますが、順次供給してまいります。

      Amazonで購入
      楽天市場で購入

      メディア掲載実績

      読売テレビ系「大阪ほんわかテレビ」6月5日オンエア

       

      https://www.ytv.co.jp/honwaka/contents/20200605.html

      読売テレビ系「あさパラ!」オンエアされました。(リニューアル前の名称「モンキーグリップ」として取り上げられました)

       

      https://www.ytv.co.jp/asapara/momotan/20190216/index.html

       

      ブログ掲載

      https://anna-media.jp/archives/69461

      モンキーグリップのクラウドファンディングページ

      480名、268万円以上の支援を達成

       

      https://camp-fire.jp/projects/view/126547

      基礎情報

      Q. ラインナップは?

      A. 2SKUございます。

      ①KG-01(緑パッケージ) 2mm厚 x 3cm幅 x 5m長さ

      ②KG-02(オレンジパッケージ) 1mm厚 x 2cm幅 x 3m長さ

      Q. パッケージサイズ、重量は?

      A. 以下のとおりです。

      ①KG-01(緑パッケージ)23cm縦 x 18cm幅 x 3.5cm厚

      約340g

       

       

      ②KG-02(オレンジパッケージ)23cm縦 x 18cm幅 x 2.5cm厚

      約140g

      Q. 保管温度は?

      A. 直射日光の当たらない冷暗所に保管してください。

       

      数ヶ月単位に渡る【保管温度は40℃以下を推奨】します。

      60℃保管(6ヶ月程度)では徐々に劣化いたします。

       

      実際の使用範囲として最大60℃の記載となっておりますが、室内用のため、実際には最大40℃を想定をしており問題はございません。

       

       

      Q. 厚さの違いによる特性の違いは?

      A. 特にございません。

       

      内側のほうが、外側に比べて接着力は高いというデータはありますが、特記するほどではありません。

       

      2mmのものの方が丈夫なため、剥がしやすいです。

      1mmのものは、つかみが足りなかったり、急に引っ張ると来れる場合があります。

      Q. 入数は?

      A. 以下のとおりです。

       

      ①KG-01(緑パッケージ) 20個入り

      ②KG-02(オレンジパッケージ) 30個入り

      Q. 希望小売価格は?

      A. 以下のとおりです。

       

      ①KG-01(緑パッケージ)1980円+税

      ②KG-02(オレンジパッケージ)980円+税

      Q. 製造国は?

      A. 中国製です。

       

      製造委託工場は上海、2003年創業のテープ専業メーカーです。

      Q. 接着力は?

      A. 第3者機関で実施した試験成績書を提供できます。

       

      cs@blueforest-trading.jp までご連絡ください。

      Q. SDS(製品データシート)はありますか?

      A. ございます。

       

      cs@blueforest-trading.jp までご連絡ください。

      特性

      Q. 従来のテープとの比較は?

      A. ポリウレタン系基材とアクリル系成分の特殊な配合により、従来品にはないユニークな機能性を有しています。

       

      具体的には、

      1. きれいにはがせて、ベトベトが残らない

       

      →剥がしにくい。ベトベトが残ってホコリが付き、掃除に手間がかかることがありません。

       

      2. 水で洗って再利用が可能

       

      →再利用できるテープを聞いたことがありましたか?

       

      3. 多用途、自分でカットできて無駄が少ない

       

      →専用テープを選ぶ煩わしさを減らし、自由にカットできる自由度、使いやすさを加えました。

      Q. 従来のテープとの使い方の違いは?

      A. ゲル素材で厚みがあり、押し付ける力を加減することで接着力がある程度コントロールできます。

       

      長期でしっかりつけたいものはしっかり押し付け、剥がしやすくしたい場合には、軽く押し付けることで調整が容易です。

      Q. 洗って再利用できるってホント?

      A. はい。ポリウレタン系基材とアクリル系成分の独自配合比率により、水洗が可能です(洗剤は使用しないこと)。

      洗っても接着性と耐久性を維持することができるテープです。(無限ではありません)

      Q. 洗い方を教えて下さい

      洗剤は使用しないでください。

       

      水またはぬるま湯を使用してホコリを流し、陰干ししてください。

       

      手の脂、見えない汚れ等で徐々に接着力は低下します。

      低下した場合は、紙の固定やスベリ止めとして再使用いただくと無駄がなく便利です。

      Q. 主な用途は?

      A. スベリ止め、落下防止(簡易耐震ゲル)、固定(両面テープ)です。

       

      重量物、貴重品、易損品には使用しないで下さい。

      使い方

      Q. はさみでカットするコツは?

      A. 厚紙を切るイメージで、ピンと張ると切りやすいと思います。

      切り終わりはゆっくりと。

       

      もし意図せずくっついてしまっても、ゆっくり引っ張れば戻ります。

      Q. うまくつかない場合の対処法は?

      A. 素材、サイズ、厚さ、清潔度をご確認ください。

       

      説明書をご確認いただいた上、壁等への固定の場合にはテープの本数、長さ、面積を増やしてください。大型のもの、固定されにくいものに対しては、必ず【縦方向】に貼ってご使用ください。

      Q. 強力すぎるのですが?

      A. 接着面の相性と接着面積によって、強力な接着力になることがあります。必ず事前にお試しください。

       

      この場合は、テープの使用量を減らしたり部分的に使用したりしてみてください。

       

      また、剥がす際には必ず「ひねって外す」ようにしてください。そうでないと、破損や予期しない剥がれが発生する可能性が高まります。

      Q. 適した面を事前に確認することはできますか?

      A. まずは、目立たない場所で事前に確認してからお使いください。

       

      外からはわからないコーティングや汚れがある場合がありますので、実際にお試しください。

       

      スベリ止め用途の場合:平滑面〜多少の凸凹面に対応しています。接着する面の素材の制限も比較的緩やかです。

       

      小さく切ったテープを使用することで、効果と剥がしたときに問題がないかどうかを確認できます。

       

      壁への固定用途の場合:平滑面用です。接着する面の素材、表面加工の度合いで接着力に大きな差が生まれます。

       

      リング状にしたセロハンテープで、接着と剥がした際に問題がなければ、コアラグリップでも使用に問題無いと思います。

      Q. 時間が経つと落ちてしまいます

      うまくつかない場合の原因は3つ考えられます。

      どちら側にテープが残るかで、原因が判断しやすくなります。
      具体的には、剥がれた側の素材の接着面が適していない可能性が高いです。

      1. 素材が適していない
      一見同じように見えるプラスチックの中でも、適したもの、不適なものがございます。パッケージ記載の適した素材であることをご確認いただけますでしょうか?

      2. サイズオーバー(重量、厚さ)
      本商品はテープですので、表面の状態で接着力(保持力)がかなり変わってしまいます。
      重さがかかるものや、厚さがあるものには適しておりませんので、パッケージの製品仕様をご確認いただけますでしょうか?

      3. 表面が実は汚れている
      喫煙されていたり、室内で殺虫剤、スプレー等の化学薬品を使用している場合、目には見えませんが、接着を妨げている可能性がございます。この場合、アルコール等で「油分」を除去してからご使用いただけますようお願いもう仕上げます。

      コアラグリップは、きれいに剥がれ、かつ剥がしたときにノリが残らないことを主眼とした製品です。軽量物であれば問題ありませんが、強力な接着にはあまり適しておりません。

      Q. 剥がし方は?

      A. まず、「ねじるようにして」一方を外します。

       

      次に、テープの端をめくり、「ゆっくり」引っ張ってください。


      早すぎたり、引っ張る面積が小さい場合、ちぎれてしまうことがあります。特に1mm厚はご注意ください。

      Q. 1mmと2mmの使い分けは?

      A. 「2mm」は万能タイプ

       

      理由① 肉厚なので、凸凹したものにフィットしやすい。耐震ゲルとして効果的。さらに、厚手のラグ、カーペットなどへの効果が高い。

       

      理由② 1mm厚より丈夫なので、重量物に強い。ソファ−の足、椅子の脚の下でも耐えられます。

       

      理由③ 5mの大容量でお得。大きなモノに使用する予定があったり、使うシチュエーションが多そう、シェアする予定があるなら、断然お得です。

       

      「1mm」は平滑面、小物の固定に便利
       

      理由① 平滑面に対しては、2mmと同程度の接着力なので、問題なくお使いいただけます。

       

      理由② 3mと短めで無駄が少ない。使用範囲が限られる場合には、無駄が少なく済みます。

       

      理由③ 薄いので目立ちにくい。使用後の厚さが最小限で目立たず、見た目の変化が少ない。

      問合せフォーム

      FAQに無い質問等をお送りいただけると、追加してまいります

      送信
    Make a website
    Strikinglyで作成されたサイトです。
    Create yours today!

    Strikinglyで作成されたサイトです。

    今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

      Cookie Use
      Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
      詳しく見る